top of page
浄土宗
法然上人ゆかりの名刹
法然寺
検索


春彼岸会を執り行いました
彼岸の中日である春分の日に春彼岸の法要を執り行いました。 法要中、役員の皆様、吉水講の皆様には、お塔婆のご回向にあわせ彼岸和讃をお唱え頂いたり、追善供養和讃をお唱え頂いたりしました。 役員の皆様、吉水講の皆様、ありがとうございました。...
昌俊 井上
3月21日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


御忌会を執り行いました
1月25日、当寺を開山された法然上人のご命日である御忌会の法要を執り行いました。 役員の皆様、吉水講の皆様ありがとうございました。 法要の後、住職の法話で長生きの秘訣10カ条のお話があり、皆さん興味深く聴かれてました。 暖かくなったり急に寒くなったりの天候ですが、体調を崩さ...
昌俊 井上
1月25日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


【速報】法然寺本堂が国の登録有形文化財に登録されました!
法然寺本堂が国の登録有形文化財に登録されました。詳しくは12月3日付の官報、号外第281号(19ページ)に掲載されております。 ご存知のとおり法然寺は文治3年(1187年)に法然上人が念仏道場として開山されたのが始まりと言われております。...
昌俊 井上
2024年12月3日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


お十夜法要と永代供養法要を執り行いました
11月23日に当山のお十夜法要と永代供養法要を執り行いました。 役員の方々、吉水講の方々と共に、阿弥陀経をお唱えし、十夜和讃、追善供養和讃をお唱えいたしました。 皆様ありがとうございました。 急に寒さが厳しくなって参りましたので、体調を崩されませぬよう皆様ご自愛ください。
昌俊 井上
2024年11月23日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


浄土宗開宗850年慶讃団体参拝に参りました
かねてよりご案内しておりましたとおり、10月5日に浄土宗開宗850年慶讃団体参拝に参りまして、計26名の方がご参加いただきました。 浄土宗の総本山である知恩院での参拝では、普段ではなかなか見られない所、入れない所に特別にご案内いただきました。...
昌俊 井上
2024年10月5日読了時間: 1分
閲覧数:57回
0件のコメント


秋彼岸会を執り行いました
彼岸の中日である本日、秋彼岸の法要を執り行いました。 塔婆回向と共に、彼岸和讃をお唱えいただき、法要の最後には追善供養和讃をお唱えいただきました。 法要後の住職の法話では、和歌山県出身の松下幸之助さんの言葉から、文句や愚痴を周囲に撒き散らすと自分に返ってくる、逆に喜びを周り...
昌俊 井上
2024年9月22日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


盂蘭盆·施餓鬼会を執り行いました
8月11日は当山の盂蘭盆・施餓鬼会(うらぼん・せがきえ)を行いました。 お手伝い頂きました役員の皆様、大変ありがとうございました。 また、このお盆行事を迎えるにあたり、8月4日に多くの方が清掃や設営をして下さいました。改めて御礼申し上げます。...
昌俊 井上
2024年8月11日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


春彼岸会を執り行いました
彼岸の中日である春分の日に春彼岸の法要を執り行いました。 役員の皆様、吉水講の皆様ありがとうございました。 法要の後の住職の法話では、涙そうそうの曲についてお話がありました。 涙そうそうの2番の歌詞には、作詞の森川良子さんが、若くして亡くなられたお兄さんのことを思い出し、涙...
昌俊 井上
2024年3月21日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


御忌会を執り行いました
当寺を開山された法然上人のご命日である御忌会の法要を執り行いました。 役員の皆様、吉水講の皆様ありがとうございました。 法要の後、コロナ禍以降ひさびさに新年会をしました。 お弁当はお持ち帰り頂きましたが、おぜんざいを食べたり、ビンゴゲーム等をしました。...
昌俊 井上
2024年1月21日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


浄土宗開宗八百五十年慶讃法要を執り行いました
23日午前10時から檀信徒の皆さまで、浄土宗開宗八百五十年慶讃法要を執り行いました。 五十年に一度の記念の法要が出来たことは、字のごとく有り難いことであり感謝しかごさいません。 次の世代に繋げられるよう、お念仏の日々を続けてまいりましょう。
昌俊 井上
2023年11月24日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


秋彼岸会を執り行いました
お彼岸の中日である9月23日に当山の秋彼岸会を執り行いました。 塔婆回向と共に、彼岸和讃をお唱えいただきました。 法要後には、浄土宗開宗850年慶讃事業の一つ、令和版の結縁交名(けちえんきょうみょう)として、南無阿弥陀仏と署名を皆さんにお書き頂きました。...
昌俊 井上
2023年9月23日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント


盂蘭盆・施餓鬼会を執り行いました
8月11日は当山の盂蘭盆・施餓鬼会(うらぼん・せがきえ)を行いました。 お手伝い頂きました役員の皆様、大変ありがとうございました。 また、このお盆行事を迎えるにあたり、8月6日に多くの方が清掃や整備をして下さいました。改めて御礼申し上げます。...
昌俊 井上
2023年8月11日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


慈母観音水子供養並びに祈願法要を執り行いました
当山では毎年5月1日に、慈母観音水子供養並びに祈願法要を行なっております。 昨年は5月1日から5日まで五重相伝会を行いましたので、今年は2年ぶりの慈母観音水子供養並びに祈願法要を無事に務めることが出来ました。 皆さんで水子地蔵和讃と般若心経をお唱え頂きました。...
昌俊 井上
2023年5月1日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント


御忌会を執り行いました
本日は当寺を開山された法然上人のご命日である御忌会の法要を執り行いました。
昌俊 井上
2023年1月25日読了時間: 1分
閲覧数:40回
1件のコメント


明けましておめでとうございます。
除夜の鐘と修正会を執り行いました。 除夜の鐘を撞きにきていただきました方々、ありがとうございました。 皆さまにとって良い一年となりますように。 本年もどうぞよろしくお願いします。
昌俊 井上
2023年1月1日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


お十夜法要と永代供養法要を執り行いました
本日は当山のお十夜法要と永代供養法要を執り行いました。 役員の方々、吉水講の方々と共に、阿弥陀経をお唱えし、十夜和讃、追善供養和讃をお唱えいたしました。 皆様ありがとうございました。 早いもので令和4年も暮れを迎えようとしております。...
昌俊 井上
2022年11月23日読了時間: 1分
閲覧数:44回
0件のコメント


お盆の仏迎え・施餓鬼会を行いました
本日は当山の仏迎え・施餓鬼会(せがきえ)を行いました。 お手伝い頂きました役員の皆様、大変ありがとうございました。 多くの方々がお参りされ、手を合わせてお焼香し、ご先祖様をお迎えされておりました。 今年のお盆も暑い日が続きますが、熱中症やコロナに注意して、平穏無事にお過ごし...
昌俊 井上
2022年8月11日読了時間: 1分
閲覧数:35回
0件のコメント

明日から五重相伝会を執り行います
当山は明日5月1日から5日まで、浄土宗の奥義をお伝えする五重相伝会を執り行います。 本日は、お世話役の方々が前日の打合せと境内のお掃除に来てくださいました。 皆様、誠にありがとうございました。 明日はあいにくの雨模様ですが、換気・消毒等、新型コロナウイルス感染対策を万全にし...
昌俊 井上
2022年4月30日読了時間: 1分
閲覧数:35回
0件のコメント


春彼岸会を執り行いました
春はもうすぐですが、まだ肌寒い日が続いてますね。 本日は当山の春彼岸会です。 今回も役員の方々、吉水講の方々と共にお勤めいたしました。 塔婆回向と共に彼岸和讃、お勤めの最後に追善供養和讃をお唱えいただきました。 大変ありがたくお勤めすることができました。...
昌俊 井上
2022年3月21日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント
仏教小話④ 意外と知らない仏教用語「大丈夫」
ようやく寒暖差が落ち着いて、紅葉の季節を感じるようになりました。 今回は「大丈夫」という言葉です。 体調が悪そうな人に「大丈夫?」と気遣ってあげたり、失敗して落ち込んでいる人に「大丈夫だよ、心配ないよ」と声をかけたり、よく使われる言葉ですが、由来を辿りますと、もともと中国に...
昌俊 井上
2021年11月1日読了時間: 1分
閲覧数:309回
0件のコメント
bottom of page