top of page
浄土宗
法然上人ゆかりの名刹
法然寺
検索


春彼岸会を執り行いました
彼岸の中日である春分の日に春彼岸の法要を執り行いました。 法要中、役員の皆様、吉水講の皆様には、お塔婆のご回向にあわせ彼岸和讃をお唱え頂いたり、追善供養和讃をお唱え頂いたりしました。 役員の皆様、吉水講の皆様、ありがとうございました。...
昌俊 井上
3月21日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


御忌会を執り行いました
1月25日、当寺を開山された法然上人のご命日である御忌会の法要を執り行いました。 役員の皆様、吉水講の皆様ありがとうございました。 法要の後、住職の法話で長生きの秘訣10カ条のお話があり、皆さん興味深く聴かれてました。 暖かくなったり急に寒くなったりの天候ですが、体調を崩さ...
昌俊 井上
1月25日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


お十夜法要と永代供養法要を執り行いました
11月23日に当山のお十夜法要と永代供養法要を執り行いました。 役員の方々、吉水講の方々と共に、阿弥陀経をお唱えし、十夜和讃、追善供養和讃をお唱えいたしました。 皆様ありがとうございました。 急に寒さが厳しくなって参りましたので、体調を崩されませぬよう皆様ご自愛ください。
昌俊 井上
2024年11月23日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


盂蘭盆·施餓鬼会を執り行いました
8月11日は当山の盂蘭盆・施餓鬼会(うらぼん・せがきえ)を行いました。 お手伝い頂きました役員の皆様、大変ありがとうございました。 また、このお盆行事を迎えるにあたり、8月4日に多くの方が清掃や設営をして下さいました。改めて御礼申し上げます。...
昌俊 井上
2024年8月11日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


御忌会を執り行いました
当寺を開山された法然上人のご命日である御忌会の法要を執り行いました。 役員の皆様、吉水講の皆様ありがとうございました。 法要の後、コロナ禍以降ひさびさに新年会をしました。 お弁当はお持ち帰り頂きましたが、おぜんざいを食べたり、ビンゴゲーム等をしました。...
昌俊 井上
2024年1月21日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


御忌会を執り行いました
本日は当寺を開山された法然上人のご命日である御忌会の法要を執り行いました。
昌俊 井上
2023年1月25日読了時間: 1分
閲覧数:40回
1件のコメント

仏教小話⑤ 意外と知らない仏教用語「ありがとう」
2月15日はお釈迦様がこの世での生を終えられた日です。 お釈迦さまがお伝えになられたお言葉の中に、「ありがとう」の語源となったと言われている言葉があります。 「人間に生まるること難し やがて死すべきものの いま生命(いのち)あるは有難し」...
昌俊 井上
2022年2月15日読了時間: 1分
閲覧数:99回
0件のコメント
仏教小話② ぼた餅とおはぎ
お彼岸の季節になりますとスーパーではぼた餅やおはぎが並び、お仏壇にもお供えされるのをよく見ます。 ぼた餅とおはぎの名の由来は、春に咲く「牡丹」と秋に咲く「萩」からきていますが、その違いは、ぼた餅がこしあんで、おはぎが粒あんです。...
昌俊 井上
2021年3月20日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント
bottom of page